「恐ろしき錯誤」(江戸川乱歩)

心理的一人芝居とでもいうべき乱歩第三作

「恐ろしき錯誤」(江戸川乱歩)
(「江戸川乱歩全集第1巻」)光文社文庫

火災で妻を失った北川。
後日彼は、
妻が家から脱出したものの、
誰かと話をした後、
突然燃えさかる火の中に
飛び込んだという話を聞く。
彼は妻を死に追いやった
人物を特定し、その人物に
精神的な打撃を与えようと
一計を案ずる…。

「二銭銅貨」「一枚の切符」に続く
江戸川乱歩の第三作にあたる作品です。
付録の「自作解説」には、
「この三番目の作で自分の力に
あいそをつかし」たとあるのですが、
どうしてどうしてなかなかの力作です。
主人公・北川の心理的一人芝居とでも
いうべき形態であり、
現在読んでも読みごたえがあります。

本作品の味わいどころ①
北川の狂気

この北川は学者肌であり、
落ち着いていて教養も高い青年です。
しかし無愛想な性格であり、
コミュニケーションは
苦手なのでしょう。
集中力が異常に高く、その分、
思い込みが激しい、
つまり偏執狂的な性格なのです。
この北川に与えられた「狂気」が、
本作品を異様な雰囲気で
包み込んでいるのです。

本作品の味わいどころ②
執念の復讐劇

当然、妻の死に不審を抱いた彼は、
妻の死が巧妙な殺人であることに
思い至ります。したがって
彼が練りに練った復讐の方法もまた
偏執狂的な異様なものなのです。
その内容は、
ぜひ読んで確かめてください。

本作品の味わいどころ③
最後のどんでん返し

その北川の執念が実を結んだかに
見えたのですが、
最後に落とし穴がありました。
妻を死に追いやったのが
「脳内の盲点」をついた
策略であったとすれば、
緻密に見えた北川の謀略もまた
「脳内の盲点」から
もろくも崩れ去ったのです。

本作品の味わいどころ④
謎の彼方の真実の行方

北川の妻の死は、北川が考えるように
誰かの策略だったのか?
だとすればそれは北川の考えたように
同窓生・野本の仕業だったのか?
それともそのような事実は全くなく、
北川の単なる思い込みに
過ぎなかったのか?
最後のどんでん返しにより、
真相は謎のまま
物語は幕を閉じるのです。

この作品を出版社に送った乱歩は、
いつまでたっても
雑誌掲載されないことで自信を喪失し、
この年(大正12年)は他の作品を
結局は書かずじまいとなりました。
ここでくじけていたら
作家・乱歩は誕生せず、
明智小五郎も怪人二十面相も
生まれていなかった
可能性があるのです。
作品は幸いにも年末に掲載となり、
乱歩はその後、
「二癈人」「双生児」と書き続け、
さらに「D坂の殺人事件」「心理試験」へと
つながっていったのです。

(2018.9.23)

Ulrike MaiによるPixabayからの画像

【青空文庫】
「恐ろしき錯誤」(江戸川乱歩)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA